当サイトは、アクティブ・コンサルティングの営業研修専用サイトです。営業力強化を図るための営業研修のご提案をしております。営業に関する様々な情報を掲載しており、営業研修の内容とカリキュラムについても、詳しく解説しています。

営業とは何か

営業とは何か

営業の意味と営業研修

営業とは、広義では、営利を目的として事業を営むこと、また、その営みを意味します。そして、法律上は、営利行為を反復かつ継続的に行うことを意味します。一般的に営業とは何かというと、このような説明がなされます。これが、営業の基本的な意味です。

狭義の営業は、自社の製品やサービスを販売することです。企業では、営業部の社員が担当します。営業研修は、営業担当役員、営業管理者、営業社員など、営業職に就いているすべての社員を対象として実施する研修のことです。

営業は企業にとって最も重要な仕事

営業は、企業にとって、最も重要な仕事だと考えています。経営の神様と呼ばれるP.F.ドラッカーが、その著書「現代の経営」の 中で、「事業の目的について正しい定義はただ1つしかない。それは顧客の創造である」と述べております。営業こそ、まさに顧客創造の最前線に立つ仕事だからです。

営業力があれば企業は永続できる

メーカー、卸売業、小売業、サービス業など、どんな企業でも、営業ほど重要な仕事はないのです。なぜならば、営業力さえあれば、企業は継続して発展できるからです。極端な話をすると、営業力さえあれば、自社にない商品でも、世界中から仕入れて提供することが可能です。サービスであれば、他社に委託することも可能です。

もし企業に営業力がなかったら・・・

その逆に、もし企業に営業力がなかったら、どんなに良い商品を製造しても、1つも売ることはできません。どんなに良いサービスができても、1つも提供することはできないのです。もし仮に営業を他社に委託して自社の商品やサービスを販売したとすれば、極めて経営基盤の弱い、不安定な経営となるでしょう。

経営者にとってもトップ営業が最重要な仕事

企業の経営者の仕事を考えても、トップ営業が最も重要な仕事です。 法人営業では、経営者が取引先の経営者と親しい関係であり、太いパイプを築いていれば、こんなに心強いことはありません。これは単に商品やサービスを販売するというレベルに留まりません。

現代は、企業対企業の提携や連携、さらにM&Aなどを駆使しなければ勝ち残れない時代です。経営者が自らの会社の価値を適切にプレゼンテーションできなければ、より直接的な言い方をすれば、経営者が自社そのものを営業できなければ、スピード経営を推進することはできないのです。

企業として営業力強化を図ることが重要

営業力強化

法人営業と個人営業~営業研修の内容とカリキュラム~

営業は、その対象により、法人営業と個人営業に分かれます。両者には共通点もありますが、異なる点もあります。あなたの企業のターゲットは法人でしょうか、個人でしょうか?あなたの企業に最適な営業研修の内容とカリキュラムで営業研修を実施することが大切です。

法人営業

法人営業についての詳細は、下記のページをご覧ください。法人営業8つの特徴と12の秘訣をはじめとして、法人営業に関する詳しい情報ならびに、法人営業研修の内容とカリキュラムなどについて解説しています。

法人営業
法人営業研修|法人に対する営業能力を高める

法人営業研修 アクティブ・コンサルティングでは、これまでに数多くの法人営業研修を実施してきました。ここでは、法人営業とは何かから始めて、法人営業研修の主なテーマや、研修内容の一部をご紹介したいと思いま ...

続きを見る

個人営業

個人営業についての詳細は、下記のページをご覧ください。個人営業の展開と12の秘訣をはじめとして、個人営業に関する詳しい情報ならびに、個人営業研修の内容とカリキュラムなどについて解説しています。

個人営業
個人営業研修|個人に対する営業能力を高める

個人営業とは何か?から始めて、個人営業の営業研修テーマや、研修に関連する情報をご紹介します。個人営業には、訪問販売と店頭販売がありますが、ここでは主に訪問販売について解説しています。 個人営業研修 個 ...

続きを見る

営業力強化を実現するには

営業力強化を実現するには、ステップを踏んでいくことが大切です。アクティブ・コンサルティングでは、営業戦略策定コンサルティングをはじめとして、営業管理者および営業社員に対する営業研修を実施しています。

営業戦略の策定をする

営業戦略とは、営業に関して、ヒト、モノ、カネをどのように配分するかを決めることです。具体的に言えば、営業組織や営業チームをどのように作るか。営業システムをどのように組み立てるか。

営業サポート体制をどのように整備するか。営業目標をどのように決めるか。営業コストをどのようにコントロールするか、などです。企業は営業の将来像を予測した上で、いつまでに何をするかという戦略スケジュールを策定します。

そして、営業戦略の全体像をまとめた「営業戦略書」を作成します。アクティブ・コンサルティングでは、経営者や営業担当役員を対象に、営業戦略コンサルティングを行っています。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

戦略
営業戦略コンサルティング|営業戦略で実績を高めるための12の秘訣

営業戦略コンサルティング 戦略の間違いは、戦術では取り戻せないという言葉があります。これは確かであり、営業戦略が間違っていると、せっかくの営業活動が徒労に終わってしまいます。アクティブ・ コンサルティ ...

続きを見る

営業管理者のレベルアップを図る

強い営業チームを作るためには、営業管理者がきちんと自らの役割を果たすことが大切です。アクティブ・コンサルティングでは、営業管理者を対象とした営業研修を行っています。

また、当サイトでは、営業管理者の心得を25項目にまとめて解説しております。営業管理者の心得についての詳細は、下記のページをご覧ください。

営業管理者
営業管理者の心得|営業管理者の仕事に対する心構えを解説

営業管理者の心得 企業としての営業実績を高めるためには、営業管理者 が優秀で魅力的である必要があります。営業社員とし て業績が高いだけでは、営業管理者は務まりません。 ここでは、企業の要である営業管理 ...

続きを見る

営業研修で営業社員のスキルを高める

営業社員に対しては、営業研修により、営業知識の学習および営業スキルアップを図ることが必要です。営業スキルで最も重要なものはセールストークだと考えます。営業は人と人のコミュニケーションで成立しますから、その主要な要素であるセールストークは営業の成否を大きく左右します。

セールストーク以外の営業スキルには、ビジネスマナー、プレゼンテーション資料作成、顧客情報管理などもあります。1つずつ着実にマスターすることが大切です。アクティブ・コンサルティングでは、営業社員に対する営業研修を行っています。

営業研修を社内研修として継続的に実施する

営業職に就いている人材に、営業知識や営業スキルを覚えさせるためには、営業研修を繰り返し実施することが必要です。営業職の人数が極端に少ない場合は、公開セミナーに参加させることもやむを得ません。

しかし、営業研修の効果を高めるためには、公開セミナーへの参加ではなく、できる限り自社の社内研修に外部から講師を招いて実施することが重要です。

営業研修は単に営業社員に教育するという効果だけでなく、営業研修を通じて、営業部門ないしは企業全体の課題が浮き彫りになることが通常だからです。営業研修をきっかけにして営業体制を改革していくつもりで営業研修を実施するべきです。

それゆえ、営業研修は単なる研修会社や研修講師に依頼するのではなく、コンサル会社に依頼して、コンサルタントに講師を担当してもらうことが望ましいと考えます。営業研修において講師の選定は極めて重要です。

当社の営業研修5つの特長

営業研修を実施している会社が数多く存在する中で、 アクティブ・コンサルティングの特長は何かと聞かれることがよくあります。このようなご質問に対しては、「とにかく実践的で、現場ですぐに役立つ研修です」とお答えしています。

研修のための研修ではなく、現場ですぐに役立ち、営業成果があがって、営業実績が高まる研修を目指して、日々研修内容の向上に努めています。また、繰り返しになりますが、営業戦略コンサルティングから営業研修まで一貫してサポートできる点も当社の大きな特長です。

営業研修全体の5つの特長

  1. 営業成果をあげて営業実績を高めるために全力を尽くします
  2. 営業戦略策定から営業社員育成まで一貫してサポートします
  3. 法人営業、個人営業の種類別に貴社に適した研修を実施します
  4. 貴社の商品、サービスに応じた営業研修を実施します
  5. 営業課題を解決するためのコンサルティングも行います

営業研修内容の5つの特長

  1. 理論-実践-フィードバック-改善で、研修効果を高めます
  2. 理論を図表などに視覚化して、わかりやすく解説します
  3. ロールプレイングや討議を取り入れて実践的な内容で行います
  4. 研修を通じて抽出した貴社の営業課題をご報告します
  5. 改善効果を検証するために、フォロー研修もお引き受けします

営業研修の効果的な実施方法

アクティブ・コンサルティングでは、これまでに数多くの営業研修を実施してきました。その経験の中から、営業研修の効果的な実施方法のノウハウがあります。

営業研修企画の立て方

営業研修の企画の立て方については、下記のページをご覧ください。

プランニング
営業研修の企画と設計のポイント!営業研修を依頼する前に必ずご覧下さい

営業研修の企画と設計のポイント! アクティブ・コンサルティングのこれまでの営業研修の経験から、営業研修の企画と設計のポイントについてご説明します。営業研修の目的とおすすめする理由から、実際に営業研修を ...

続きを見る

営業研修のやり方

営業研修のやり方につきまして、50項目をまとめました。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

営業研修
営業研修のやり方|営業研修を成功させるためのノウハウを解説

営業研修のやり方 営業研修はただ単に研修専門会社に丸投げして実施しても成果はあがりません。経営者から営業研修担当者まで一貫した考え方を持って、内容や運営方法を十分に検討してから実施することが重要です。 ...

続きを見る

営業診断チェックリスト

アクティブ・コンサルティングは、営業研修診断チェックリストを作成しました。営業管理者用と営業社員用がありますので、貴社の営業社員のレベルチェックをしてみてください。営業診断チェックリストは、下記のページをご覧ください。

営業社員
営業診断チェックリスト|営業管理者診断と営業社員診断

営業診断チェックリスト 営業力が低い企業は、営業管理者および営業社員の両方または、どちらかに問題を抱えています。アクティブ・コンサ ルティングは、営業管理力と営業販売力に関する各50項目の診断チェック ...

続きを見る

営業研修の関連知識

営業研修の研修技法

営業研修の研修技法についてまとめましたので、下記のページをご覧ください。

研修技法
営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧|営業研修に使う主な営業研修技法をご紹介

営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧 営業研修を面白いと思わせるための、主な研修技法の一覧です。アクティ ブ・コンサルティングは、営業研修が単調にならないように、研修目的に応じて、営業研修技法を組合 ...

続きを見る

営業研修に関連する法律

営業研修に関連する主な法律をまとめましたので、下記のページをご覧ください。

営業関連法律
営業関連法律|営業に関連する法律をご紹介

営業関連法律 コンプライアンス(法律遵守)が厳しく問われる時代となりました。ここでは、営業担当者として、一応は知っておかなければならない営業関連の法律を ごく簡単にご紹介します。営業社員は、必ず目を通 ...

続きを見る

営業用語集

営業研修に必要な営業用語集をまとめましたので、下記のページをご覧ください。

用語集
営業用語集|知りたい営業用語がすぐ学べる

営業用語集 アクティブ・コンサルティングの営業研修の理解を深めていただく ために、営業用語集を作成いたしました。ぜひお役立て下さい。 知りたい営業用語がすぐ学べる ア行の営業研修用語 ア行の営業研修用 ...

続きを見る

まとめ

あなたの企業の素晴らしい製品やサービスを広く世の中に普及させるためにも、 営業力の強い企業になって下さい。営業力の強い企業になるためには、経営者や営業担当役員が、強いモチベーションとリーダーシップを持って取り組むことが必要です。

当サイトが、貴社の営業強化のために少しでもお役に立てれば、この上ない幸せです。