営業力強化の方法2|成果のあがる提案書と営業商談が求められています

営業強化の方法2

営業力強化の方法2は、「成果の上がる提案書を営業商談が求められています」です。商品の差別化はもちろんですが、営業商談の内容にも競合他社を上回る差別化が求められています。

営業社員

成果のあがる提案書と営業商談が求められています

営業商談の内容が同質競争に陥っていませんか

チェーンストアを取引先とするメーカーや卸会社の皆様は、よくチェーンストアのことを、同質競争に陥っていると口にしていませんか。例えば、「目をつぶって店の中に入ってから、パッと目を開けたら、どこの店にいるのか分からない」などという言葉を耳にしま す。事実、チェーンストアの店長などからも、レジで購入するときに他店のポイントカードを提示するお客様が結構いるという話も聞きます。

チェーンストアの批判をするのはよいのですが、それではメーカーや卸会社の商談内容はどうでしょうか。当社から見ると、それこそ同質競争に陥っているのではないかという気がします。特に、本社で作成した資料をそのまま流用して、提案書を作成している営業社員は、誰の提案書を見ても、ほとんど同じようなパターンの提案となっているのが実態です。

極端な言い方をすれば、同一企業の営業担当者が作成した提案書は、表紙にある提案先の名前を差し替えれば、どこにでも持っていけるような内容となっています。また、異なる企業の提案書でも、商品名を差し替えれば、そのまま使えるような提案書がたくさんあります。これでは、競合企業に対して差別化を図ることは困難です。

営業社員のひとり一人の能力アップが急務です

最前線にいる、営業社員が未熟だった頃は、最低必要条件として、同一レベルの提案書で商談ができるようにすることが急務でした。そのために、本社に専門の部署を置いて、そこでマーケティング資料や提案書モデルを作成して、共通の提案書を最前線の営業担当者が誰でも使えるようにすることが、競合企業との大きな差別化となったのです。

事実、そのような体制をいち早く築き、バックアップ体制を取った企業は、大きな成功を収めました。しかし、先に述べたように、もはやそれだけでは同質競争に陥ってしまい、差別化が図れる時代ではありません。

そこで、改めて問われているのが、ひとり一人の営業社員の能力アップです。自らの担当するチェーンストアを深く分析して、本当にそのチェーンストアに適した販促企画や 棚割企画を考え、オリジナルな提案書を作成する能力が問われているのです。

そのためには、担当企業のキーマンとのコミュニケーションの取り方、問題発見の切り口、企画立案、提案書作成、さらにはプレゼンテーションなど、あらゆる能力に磨きをかけなければなりません。本社の作成したデータの共通性と、現場で活用するときのオリジナ ル性のバランス感覚が求められます。

※上記の記事の無断転載は固くお断りします。

ポイント

☆営業力強化の方法3「魂は細部に宿る、これが繁栄店づくりの秘訣です」もご覧ください。
営業力強化3
営業力強化の方法3|魂は細部に宿る、これが繁栄店づくりの秘訣です

営業力強化の方法3 営業力強化の方法3は、「魂は細部に宿る、これが繁栄店づくりの秘訣です」です。「魂は細部に宿る」は、一見同じように見えても、本物は細部を詳細に見ると違いがわかるという、物事の本質を突 ...

続きを見る

営業研修のことなら、アクティブ・コンサルティングにご相談下さい!社内研修としてオンラインでの実施が基本です。状況に応じて、講師が貴社にお伺いして実施することも可能です。

アクティブ・コンサルティングの営業研修は、業界特性および貴社の課題に応じて、すぐに成果のあがる実務的な内容にて実施いたします。営業研修に関するご相談は、お問合せフォームよりご連絡ください。

営業アドバイス
営業力強化の方法|営業力強化に役立つアドバイスをお贈りします

営業力強化の方法 アクティブ・コンサルティングがこれまでに発行した会誌などに掲載した営業力強化の方法を中心に、書き下ろしのものも含めてお贈りする 「営業力強化に関するアドバイス集」です。チェーン本部商 ...

続きを見る


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)