セールストーク14
セールストーク14は、「応酬話法2:高いと言われたとき」です。おそらく相手の断り文句でいちばん多いのが、この「高いと言われる」ことだと思います。それなら、最初にこの言葉に対する応酬話法を考えておけばよいのです。

応酬話法2「価格が高いと言われたとき」
応酬話法で価格が高いと言われたときのポイント
- 価格が高くないことを説得しようとしては逆効果です
- 価格が高いといった真意を見極めます
- 相手が総合的なメリットを得られることを強調します
応酬話法で価格が高いと言われたときのセールストーク事例
相手が価格が高くてあきらめている場合
【悪い例】
相手 「どんなに良い製品でも、うちには高すぎて手がでないよ」
自分 「そうですか、世間相場から見ても、これくらいの価格で普通なんですけどねえ」
【良い例】
相手 「どんなに良い製品でも、うちには高すぎて手がでないよ」
自分 「ご予算はどれくらいですか。おいくらくらいまでなら、ご検討いただけ
ますか。別のもう少しお安い製品もございますが」・・・etc.
新製品について高いと言われた場合
【悪い例】
相手 「思ったより高いなあ。新製品はそんなに高いんだ」
自分 「新製品ですから当たり前です。これでも相場より安いほうですよ」
【良い例】
相手 「思ったより高いなあ。新製品はそんなに高いんだ」
自分 「はい、確かに新製品ですから、多少お値段はご予算をオーバーするかも しれませんが、これだけの高性能ということを考えますと・・・」・・・etc.
安くして欲しいと言われた場合
【悪い例】
相手 「もう少し価格を下げてくれれば、検討できるんだけれどなあ」
自分 「う~ん。価格ですか・・・」
「価格につきましては、上司からこれ以上は下げるなと言われていますので」
【良い例】
相手 「もう少し価格を下げてくれれば、検討できるんだけれどなあ」
自分 「はい確かにご予算をお持ちだと思います。ご予算の中でそれに見合った 製品を選ぶか、ご予算を多少オーバーしても、高性能の製品をお選びいただくか、 ご検討下さい。もし私なら一度、購入すると長く使える製品ですので・・・」・・・etc.
ポイント
-
-
セールストーク15|応酬話法3「短所を指摘されたとき」
セールストーク15 セールストーク15は、「応酬話法3:短所を指摘されたとき」です。すべての面で競合商品より完全に上回っている商品は、ほとんどないでしょう。通常は、勝っている点もあり、負けている点もあ ...
続きを見る
営業研修のことなら、アクティブ・コンサルティングにご相談下さい!社内研修としてオンラインでの実施が基本です。状況に応じて、講師が貴社にお伺いして実施することも可能です。
アクティブ・コンサルティングの営業研修は、業界特性および貴社の課題に応じて、すぐに成果のあがる実務的な内容にて実施いたします。営業研修に関するご相談は、お問合せフォームよりご連絡ください。
-
-
法人営業のセールストーク|セールストークの事例紹介
法人営業のセールストーク 営業研修では、セールストークは重要な要素です。アクティブ・コンサルテ ィングでは、講義とロールプレイングにより、徹底的に訓練します。ここでは法人営業のごく基本的なセールストー ...
続きを見る