営業管理者の心得1
営業管理者の心得1は、「営業管理者の基本的な考え方」です。営業管理者は部下を活かして、部下の能力を引き出すことにより、チームとしての業績を高めることが仕事です。基本的な考え方は、部下の価値観を知ることです。

営業管理者の基本的な考え方
◆部下の価値観を知ることがスタート
人には、それぞれ異なった価値観があります。例えば、給料の大半を注ぎ込んでも高額な車に乗りたいとか、休みの日には何が何でもゴルフに行きたいなどです。残業して仕事をするほうを優先する人と、給料が下がっても自分の時間を優先する人がいま す。営業管理者になって部下を持ったら、部下の価値観が何なのか。何を優先して求めるのかを知っておくことが大切です。
◆部下の価値観の中で、仕事の優先順位を高める
本人の価値観の中で、仕事の優先順位が低い部下とは、腹を割って話すことが必要です。職場の人間関係が悪いから、仕事の内容に興味が持てないから、頑張っても 評価されないからなど、仕事の優先順位を低めている理由が必ず見つかるはずです。 1人1人の部下に応じて、仕事の優先順位を下げている理由を取り除いてあげれば、自ずと仕事の優先順位が高まり、自分から良い方向に動きだすようになります。
◆部下を自分の思い通りに動かそうなどと思ってはいけない
部下を思い通りに動かす、これは営業管理者の理想かもしれません。しかし、このような考え方は間違っています。他人を自分の思い通りに動かすなど、所詮不可能なのです。部下が自ら動きたくなるような環境を作ることこそが、営業管理者のやるべきことなのです。誰だって、他人に強制的に動かされるよりも、自らの意志で自発的に動くほ うが、持てる能力をフルに発揮できることは確かなのですから。
ポイント
-
-
営業管理者の心得2|営業管理者の仕事の進め方
営業管理者の心得2 営業管理者の心得2は、「営業管理者の仕事の進め方」です。営業管理者は、部下を効率よくフルに活動させることが大切です。そのためには、部下の特性に応じて、適切に仕事を割り振り、遂行をき ...
続きを見る
営業管理者研修のことなら、アクティブ・コンサルティングにご相談下さい!社内研修としてオンラインでの実施が基本です。状況に応じて、講師が貴社にお伺いして実施することも可能です。
アクティブ・コンサルティングの営業管理者研修は、業界特性および貴社の課題に応じて、すぐに成果のあがる実務的な内容にて実施いたします。営業管理者研修に関するご相談は、お問合せフォームよりご連絡ください。
-
-
営業管理者の心得|営業管理者の仕事に対する心構えを解説
営業管理者の心得 企業としての営業実績を高めるためには、営業管理者 が優秀で魅力的である必要があります。営業社員とし て業績が高いだけでは、営業管理者は務まりません。 ここでは、企業の要である営業管理 ...
続きを見る