営業研修の研修技法10
営業研修の研修技法10は、「教育ゲーム」です。研修の最初にメンバーをリラックスさせる目的で行われたり、研修の途中で気分転換してリフレッシュするために行われたりする、便利な研修技法です。

教育ゲーム
教育ゲームの特徴
- 誰でも楽しく学ぶことができる
- 小さな成功、失敗を体験できる
- 思いがけない発見や驚きがある
- チームワークの大切さが理解できる
- 他の技法の気分転換に活用できる
教育ゲームの注意点
- 目的や意義を伝えないと単なる遊びで終わる
- 本当に教えたいことと結びつけるのが難しい
- 本格的に実施すると準備に時間がかかる
教育ゲームの解説
教育ゲーム(Learning Game)とは、営業研修の中に、ゲーム的な要素を持ち込んで、研修内容の理解を深めようとするものです。ゲームの中には、ビジネスゲームやマネジメントゲームも含まれますが、これはかなり本格的な機材を必要とするために、教育ゲームというよりは、 ケースメソッドや戦略思考開発法などに分類したほうがよいと思います。ここでいう教育ゲーム とは、簡単に誰でも実施できて、気分転換になるようなゲームを意味しています。
例えば、営業研修技法としてよく活用される教育ゲームには、チームで伝言をしていくコミュニ ケーションゲームや、表現力を高めるためのジェスチャーゲームなどがあります。新入社員研修 などでは、もう少し大掛かりな宝探しゲームなどを取り入れる場合もあります。通常、ゲームは、 一人で実施するというよりも、チームごとに競わせて、チームワーク養成の目的で実施することが多いです。
教育ゲームは単独で実施することはほとんどなく、長時間にわたる研修の気分転換や、重要なことを講義する前に、新たな視点から意識づけする導入部分として活用されています。新入社員などでは、固さをほぐして仲間と打ち解けさせるために、積極的に教育ゲームを取り入れる場合 が多いです。
-
-
営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧|営業研修に使う主な営業研修技法をご紹介
営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧 営業研修を面白いと思わせるための、主な研修技法の一覧です。アクティ ブ・コンサルティングは、営業研修が単調にならないように、研修目的に応じて、営業研修技法を組合 ...
続きを見る
営業研修のことなら、アクティブ・コンサルティングにご相談下さい!社内研修としてオンラインでの実施が基本です。状況に応じて、講師が貴社にお伺いして実施することも可能です。
アクティブ・コンサルティングの営業研修は、業界特性および貴社の課題に応じて、すぐに成果のあがる実務的な内容にて実施いたします。営業研修に関するご相談は、お問合せフォームよりご連絡ください。