営業研修の研修技法7
営業研修の研修技法7は、「ロールプレイング」です。実践の商談に近い設定で訓練できるので、営業研修とは相性のよい研修技法であり、頻繁に取り入れられています。

ロールプレイング
ロールプレイングの特徴
- 実践に近い訓練なので臨場感のある研修ができる
- 受講者の強み・弱みをひと目で分析できる
- 受講者の満足度が高い営業研修技法である
- 手軽に実施できるので、他の技法と組合わせやすい
- 準備が少なくて、すぐに取り組める
ロールプレイングの注意点
- 参加者が真剣に実施するように注意を促す
- 評価をしっかりやらないとやりっぱなしで終わる
- 時間がかかるので、スケジュールを綿密に立てる
ロールプレイングの解説
ロールプレイング(Role Playing Method)は、日本語で役割演技法ともいいます。アメリカの精神医学者のJ・L・モレノが1923年にサイコドラマ(心理劇)と呼ぶ情緒的な問題を、行動に移さ せてその原因を分析する治療法を開発しましたが、これが企業の訓練技法に発展したものだといわれています。営業研修には不可欠で、訓練方法としては最も普及している技法です。通常、営業研修では、売る側と買う側に分かれ、それぞれの役割りを実践します。
ロールプレイングの最も大きな狙いは、受講者の態度変容ですが、一般に次のような効果があるとされています。①相手の立場を理解すること ②相手の行動の理由を理解すること ③自分の態度を変容できること ④臨機応変な判断力が養えること この ように、ロールプレイングは相手と直接関わることで、新たな発見を学ばせる研修技法です。
ロールプレイングは、一見すると簡単そうなのですが、単に社員同士でやらせると、馴れ合いに なったり、ふざけたりして、なかなか真剣な態度で実施できません。また、ロールプレイングでは 評価が極めて重要なのですが、仲間同士だと遠慮が働いて、遠まわしのコメントしか言えず、何の ために実施したかわからなくなります。
ポイント
-
-
営業研修を面白いと思わせる研修技法8|体験学習
営業研修の研修技法8 営業研修の研修技法8は、「体験学習」です。机上で学んだことを現場で実践してみる研修技法となります。先輩社員などが同行して、OJTとして行われることが多いです。 体験学習 体験学習 ...
続きを見る
営業研修のことなら、アクティブ・コンサルティングにご相談下さい!社内研修としてオンラインでの実施が基本です。状況に応じて、講師が貴社にお伺いして実施することも可能です。
アクティブ・コンサルティングの営業研修は、業界特性および貴社の課題に応じて、すぐに成果のあがる実務的な内容にて実施いたします。営業研修に関するご相談は、お問合せフォームよりご連絡ください。
-
-
営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧|営業研修に使う主な営業研修技法をご紹介
営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧 営業研修を面白いと思わせるための、主な研修技法の一覧です。アクティ ブ・コンサルティングは、営業研修が単調にならないように、研修目的に応じて、営業研修技法を組合 ...
続きを見る