営業研修を面白いと思わせる研修技法1|講義法

営業研修の研修技法1

営業研修の研修技法1は、「講義法」です。最もベーシックな研修技法です。

講義

講義法

講義法の特徴

  • 多数の受講者に、明確に重要な知識を伝達できる
  • どこでも簡単に、時間に応じて実施することができる
  • 特別な道具や準備が必要ない
  • 外部の専門家を講師に迎えれば、すぐに実施できる
  • 受講者に刺激を与えることができ、意欲を高める

講義法の注意点

  • 講師から受講者の理解度が捉えにくいので確認する
  • 講師の話しが押し付けにならないように質問をする
  • 良い話を聞いて終わりにならないように課題を与える

講義法の解説

講義法(Lecture Method)は、文字通り、講師が受講者に対して、講義をするものです。営業 研修技法の中でも長い歴史を持っていて、現在でも最もよく使われている技法です。講義法 について、講師が一方的に話すだけでは退屈です。受講者がただ聞いているだけでは、飽きてしまうなどと批判する人がいます。確かに、講義法はそのような状況を招くことがあることは確かですが、講義法の本来の目的から言えばやむをえない点もあります。

なぜならば、講義法の目的は、もともと多数の受講者を対象とした営業研修技法であって、 受講者が十分な知識や経験を持たない場合に、効率よく知識を伝達するための技法だからです。したがって、受講者の中に経験年数が長い人や短い人がいる場合は、経験年数が長 い人は、基本を見直す謙虚な気持ちで受講することが大切です。

数十人以上を対象とした2~3時間までの講演ならば、講義法だけで完結するのが通常で す。しかし、それより長い時間で実施する場合は、講義法のもつ短所を補う意味でも、他の営業研修技法をと組合わせて実施するようにします。その場合でも、講義法は最も基本で中心 となる営業研修技法であって、いかなる営業研修にも不可欠な技法です。

ポイント

☆営業研修の研修技法2「討議法」もご覧ください。
討議
営業研修を面白いと思わせる研修技法2|討議法

営業研修の研修技法2 営業研修の研修技法2は、「討議法」です。講義法と並んで、最もベーシックな研修技法の1つです。 討議法 討議法の特徴 多くの意見を聞くので参加者の意見を変えやすい 時間をかけて話す ...

続きを見る

営業研修のことなら、アクティブ・コンサルティングにご相談下さい!社内研修としてオンラインでの実施が基本です。状況に応じて、講師が貴社にお伺いして実施することも可能です。

アクティブ・コンサルティングの営業研修は、業界特性および貴社の課題に応じて、すぐに成果のあがる実務的な内容にて実施いたします。営業研修に関するご相談は、お問合せフォームよりご連絡ください。

研修技法
営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧|営業研修に使う主な営業研修技法をご紹介

営業研修を面白いと思わせる研修技法一覧 営業研修を面白いと思わせるための、主な研修技法の一覧です。アクティ ブ・コンサルティングは、営業研修が単調にならないように、研修目的に応じて、営業研修技法を組合 ...

続きを見る